なでしこジャパン ― 2007年07月03日
先週の土日、白樺湖の方まで泊まりで遊びに行ってきたんですが、その帰りに中央高速の双葉SAに寄った時になでしこジャパンの(ていうか日テレベレーザの)大野と荒川を見かけました。
私がSA内のフードコートの側で立ち止まって携帯を見ていると、向こうから2、3人の女の子が近づいてきました。その中でアイス食ってる1人は、どっかで見た顔だなと思って左胸を見ると日テレベレーザのマーク。 「ん、これってもしかして?」 後姿を目で追いかけると、その先にあの"ボンバヘッド"荒川もいました。ちなみにその時は名前を思い出せませんでしたが、後から調べたらアイス食ってたのはFWの大野でした。
この日はなでしこは長野の松本平で試合があったらしく、多分その帰りだったんでしょう。
・・・でも、別にグラサンかけるでもなし、こそこそ隠れるでもなし、堂々と人ごみの中を歩いているのに、誰も声を掛けたり写メ撮ったりしないところが、まだまだ日本女子サッカーのマイナーさを物語ってますね。
四国・広島旅行 ― 2007年07月26日
7/21から7/23まで、2泊3日で四国・広島へ家族旅行に行ってきました。
羽田から岡山まで飛行機で行き、そこからレンタカーでまずは鳴門まで向かいました。 なぜ徳島空港でなくて岡山空港なのかというと、四国を回って最後に広島を観光して帰る予定なので、レンタカー乗り捨て代金がかからない岡山空港にしたのでした。 ですが、岡山から瀬戸大橋を通って鳴門まではかなり遠かったです。途中、与島SAで休憩して見物したりしたこともあり、結局、うず潮が起こっている時間に間に合わず、見ることが出来ませんでした。とほほ。うず潮が目当ての方は、ケチらないで徳島空港へ行きましょう。
その後、徳島ICから徳島道に乗って1泊目の宿泊地の琴平に向かいました。高速は井川池田ICで降りて、下道を行きました。 宿泊先である琴参閣に着くと、少し休憩した後で早速、金刀比羅宮へ出かけました。金刀比羅宮の石段は噂には聞いていましたが、やはりキツかったです。 汗掻きまくりで、やっとゴールに着いたー!・・・と思ったら、さらにその奥に奥社ってのがあるそうで、さらに700段近く登らなければならないそうです。出発時間も遅かったし、とてもじゃないですが夕飯に間に合わなくなるので、そこ(本宮)であきらめて帰ってきました。
次の日は道後温泉へ。高速を使って一気に松山まで行きました。そこから焼き物で有名な砥部へ行き、梅山窯を見てきました。サザエさんのオープニングに出ていた登り窯も(多分)ありました。
それから道後へ向かいましたが、途中の「えひめこどもの城」で少し遊んで行きました。「えひめこどもの城」には砥部側と松山側の2つの駐車場があり、それぞれは園内でつながっていないので、行かれる方はお目当ての遊戯施設がある方を事前に確認しておいた方がいいですよ。駐車場も無料ではないので(1回300円と安いですが)。
2泊目の宿泊地は、道後温泉本館近くの「茶玻瑠」という旅館です。本当に近くなので便利です。見物に行ってきた後、浴衣に着替えて再度道後温泉本館へ出かけました。 道後温泉本館は建物自体も風情があって良かったですが、神の湯にある湯釜も、彫ってある山部赤人の歌といい、彫刻といい、ちょっと帝都物語の気分でした。
最終日はしまなみ海道を通って広島-宮島へ。うちの家族は宮島は初めてでしたが、私は行ったことがあったので、お目当ては宮島口にある「うえの」のあなごめしです。ちょうどお昼に着くように見計らって行きました。 当日は月曜日にも関わらず、やはり店内は満員でした。人気の高さが伺えますね。 厳島神社はちょうど干潮時だったようで、海水につかった神社を見ることはできませんでした。どうも今回の旅は「潮」運が悪いようですね。でも子供たちは、波打ち際まで下りて行って、貝殻を拾って喜んでました。
その後は車窓から広島市内を見物しながら広島ICへ向かい、一路広島空港へ。空港に着いてもおみやげをしこたま買い込み、帰りの飛行機に乗り込みました。
最近のコメント