東原公園のプール ― 2007年08月06日
昨日は家族で青梅市にある東原公園のプールに行きました。
10時ちょっと過ぎ位に行ったら、既にたくさんの人が来ており、入るのに行列ができてました。 駐車場も、通常のスペースでは全然足りないので、グラウンド内を臨時駐車場にしてました。おかげで砂埃がひどかったのなんのって。
でも駐車場代は無料だし、プールは大人200円子供50円(ともに2時間)と安いし、流れるプールもスライダーもあって、お手軽に楽しめますよね。
らららサンビーチ(西伊豆) ― 2007年08月10日
沼津から少し南下したところにある、らららサンビーチというところまで海水浴に行ってきました。
ここの砂浜は他所から持ってきた貝殻を細かく砕いたものでできているので、普通の砂浜と違って灰色ではなく黄土色というか黄金色です。また、ここのビーチが出来て新しいので、施設とかもきれいです。 海は防波堤で区切られているので波がほとんど無く、ファミリー向けですね。波を楽しみたい人には不向きかも。
駐車料金も1日750円とそんなに高くないのでおすすめです。早めに行くと海岸のすぐ隣の駐車場に止められるので、荷物の積み下ろしが楽で良いです。私たちが着いた頃(9時過ぎ)にはもういっぱいになっていて、少し離れた臨時駐車場に止めさせられました(駐車料金は同じ)。
ただ、お昼にお湯を沸かしてカップラーメンを食べようと思ってバーナーとやかんと水を持っていったのに、海岸は火気厳禁と言うことで出来ませんでした。がっかり。
ポケモンスタンプラリー2007 ― 2007年08月18日
本日、ポケモンスタンプラリー2007の全駅を制覇しました!
かみさんと子供たちが押した残りを、延べ4日間かけてバイクで周ってきました。夏休みの10連休はほぼこれでつぶれてしまいました。
何しろ遠い!!!端っこは熊谷、牛久、千葉、大船ですからね。とても1日じゃ周りきれません。それにスタンプ台設置時間は9:30~16:00までなので、途中休憩する暇さえ惜しい位です。また、4日間の内の3日は猛暑だったので、冷たいものばっかり摂ってろくに食べなかったので、完全に夏バテしてしまいました。
久々のフットサル ― 2007年08月20日
昨日は、コロナフットボールクラブ相模原というところで、OVER 30の大会があって参加してきました。 うちのチームはここ何ヶ月も練習してなかったので、結果は惨憺たるものに。 でも最後に何とか1勝できて、まずまず。
キャンプ ― 2007年08月27日
先週の土日で山梨県の白州へ家族でキャンプに行きました。 中央高速を須玉ICで降りて、まずは名水公園「べるが」へ行き、2時間ほど 川遊び。べるがは小学生以上は入園料200円取られますが、公園内に尾白 川の堰があって、遊ぶことが出来ます。ただ、川底は細かい砂利というかざ らざらした石粒になっていて、素足ではちょっと痛いです。ビーチサンダルが 必須かな。 堰はそこそこ落差があり、ちょっとした滝みたいになっています。水は冷たく てずっと浴びてると寒くなってくるほどでした。 また、小さい子供用には水遊びが出来る池も(堰とは別の場所に)あり ます。 私たちは入りませんでしたが、+300円で入ることが出来る温泉も公園内に ありました。 キャンプ場はべるがから程近いところにある「篠沢・大滝キャンプ場」へ行き ました。1区画5000円ですが、HPにクーポンがあって、印刷して持ってくと 500円引きになります。 キャンプ場内の施設は割ときれいで、うちの奥さんも安心してました。 キャンプ場のすぐ裏手は大武川があり、ここも堤堰になっていて川遊びがで きます。ただしキャンプ場と川とは結構高低差があるので、下りて行くのに 5~6分かかります。 この日の夕食は定番のカレーです。親子4人でご飯を3合炊きましたが、 全部食べつくしました。キャンプ&カレー恐るべし!ご飯は飯ごうではなく、 普通の鍋で炊きました。Webで炊き方を見つけたのですが、おこげも出来 ず、かなりうまくできました。カレーの具材はキャンプ場へ入る前に道の駅 「はくしゅう」で購入。ここでは名水が湧き出ているので、ポリタンクに汲んで おきました。 次の日、キャンプ場を出た後で温泉へ行くことにしました。キャンプ場にも お風呂があったのですが、テントサイトからは200m位離れていたので使い ませんでした。べるがの中にあった温泉でも良かったのですが、キャンプ場 に割引券(100円引きですが)が置いてあったので、「むかわの湯」へ 行くことにしました。 むかわの湯は観光客向けというよりは地元の方向けの温泉施設という感じ でしたが、キャンプ場で見かけた他の家族も来ていました。考えることは 同じですね。 さっぱりした後は本日のメインイベント(?)、シャトレーゼ白州工場へ 向かいます。国道20号を長野方面へ向かっていって途中を左折するのです が、いまいち良くわかりません。サントリー白州工場まで行ってしまうと行き 過ぎなのでUターンすると、今度は右折の看板が出ていました。 右折して程なく工場の入り口が見えてきますが、何と既に5~6台の車が 入り口で順番待ちしていました。やっぱり人気なんだな。 1台出たら1台入る、といった具合でやっと中へ入ります。入り口から更に車 で少し行くと見学者用の駐車場があり、そのすぐ脇に工場が建っています。 1階で受付を済ませたら後は自由見学ですが、時間は40分間と決まって いるようです。 工場内をぐるっと1回りすると、お待ちかねの試食コーナーへ!お店などでよ く見かけるアイスの冷蔵庫が何台か置いてあり、その中にアイスが5~6 種類置いてありました。試食コーナーでもガラス越しに工場内を見学できる ようになっていて、みんなアイスを食べながら見ていました(座って試食 してください、と注意書きがありましたが...)。私もソーダバーとシナモン コーヒーバーの2本を食べました。 試食コーナーには売店もあるので、そこでお土産を購入できます。 シャトレーゼの後はすぐ近くのサントリー白州工場へ。ガイドツアーに申し 込んで見学するのですが、ここで下の子が寝てしまい(ほんのさっき までアイスをがりがり食ってたのに!)、抱っこしながらの見学となりました。 おかげで汗だく!試飲の水割りのおいしかったこと。試飲では白州12年と 山崎12年を出してくれます。飲み比べて見ると違いがわかりますね。 売店では白州10年の樽出原酒(度数57度!)を購入しました。 もちろん、帰りは奥さんに運転を代わってもらいました。 帰りの中央高速は大月JCTから小仏トンネルまで30kmの渋滞だったので、 途中の勝沼ICで降りて国道20号を行ったのですが、やはりこっちも渋滞して ました。まあ、子供たちはDVD見て喜んでましたが。

最近のコメント